• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞の脱核とその利用による多能性幹細胞の作製

研究課題

研究課題/領域番号 23656524
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関京都大学

研究代表者

川本 卓男  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (10231276)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードES細胞 / 多能性幹細胞 / iPS細胞 / 初期化 / ES細胞
研究概要

安全で効率のよいiPS細胞の誘導法を開発が、注目されている。そこで、本研究では、脱核したES細胞を利用して体細胞核由来の多能性幹細胞を作製する新規で安全な方法を開発するため、まずは、ES細胞を脱核し得られる細胞質体(cytoplast)や、体細胞の核体(karyoplast)を、純度よく効率的に得る方法を検討した。その結果、サイトカラシンBよる処理とFicollを用いた密度勾配遠心法とを組み合わせた方法が有望であることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi