研究課題/領域番号 |
23656532
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
原 正之 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50344172)
|
研究分担者 |
森 英樹 大阪府立大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (30450894)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 神経幹細胞 / 間葉系幹細胞 / 細胞分離技術 / 光増感色素 / PDT / 細胞死 / 活性酸素 / 細胞分化 / 神経幹・前駆細胞 / apoptosis / 神経細胞 / グリア細胞 / ABC transporter / necrosis |
研究概要 |
神経幹細胞/前駆細胞、間葉系幹細胞、を培養し、光増感色素(PS)の細胞内取り込み能を測定し、強光照射時に発生する活性酸素(ROS)により、分化細胞や未分化細胞がどのように障害を受けるかを調べる事ができ、一定の知見が得られた。但し、当初の目的にあるようにPSの取り込み能の違いを利用して分化細胞、未分化細胞を選別する技術を確立するという意味では、充分に技術が確立できたとは言えないので、今後ともさらに関連技術の検討が必要であると考えている。
|