• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特殊細胞分化誘導性ペプチドの新規探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23656535
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

和田 章  独立行政法人理化学研究所, 化合物ライブラリー評価研究チーム, 専任研究員 (90443051)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードペプチド / 細胞機能
研究概要

本研究課題では、細胞現象に関与する様々なタンパク質と相互作用することを想定した人工ペプチドの集団(ペプチドライブラリー)を設計・合成すると共に、その中から、特定の細胞機能を誘導するペプチドを探索・同定する新たな手法の開発に取り組んだ。そして、本手法による新規ペプチドの創出の基礎原理の確立により、その生物学的応用を視野に入れた展開を見込めるに至った。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [学会発表] 生物機能を模倣する人工ペプチドの創出2012

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      第3回・新規材料創製を目指した合成生物学
    • 発表場所
      理化学研究所 脳科学総合研究センター(埼玉)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ペプチド・バイオテクノロジーの開発から生体機能性金属材料の創製へ2012

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      第43回 中部化学関係学協会支部連合 秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 細胞機能を誘導する人工ペプチドの創出2012

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      第2回新規材料創製を目指した合成生物学
    • 発表場所
      理化学研究所 横浜研究所(神奈川)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生物機能を模倣する人工ペプチドの創出2012

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      第3回・新規材料創製を目指した合成生物学
    • 発表場所
      理化学研究所 脳科学総合研究センター(埼玉)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド・バイオテクノロジーの開発から生体機能性金属材料の創製へ2012

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      第43回 中部化学関係学協会支部連合 秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(愛知)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞機能を誘導する人工ペプチドの創出2012

    • 著者名/発表者名
      和田章
    • 学会等名
      理研 若手研究会 「第2回新規材料創製を目指した合成生物学」
    • 発表場所
      理研 横浜研究所(横浜市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規バイオディスプレイ法の開発によるアプタマー・バイオエンジニアリングの展開2011

    • 著者名/発表者名
      和田 章
    • 学会等名
      新規バイオディスプレイ法の開発によるアプタマー・バイオエンジニアリングの展開
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 新規バイオディスプレイ法の開発によるアプタマー・バイオエンジニアリングの展開2011

    • 著者名/発表者名
      和田章
    • 学会等名
      CRESTシンポジウム:トップダウンとボトムアップの融合によるナノ構造の作製と新機能発現(招待講演)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [産業財産権] Nucleic acid construction, nucleic acid-protein complex and use thereof2012

    • 発明者名
      Akira Wada・Hiroyuki Osada
    • 権利者名
      RIKEN
    • 出願年月日
      2012-05-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] Nucleic acid construction, nucleic acid-protein complex and use thereof2012

    • 発明者名
      Akira Wada, Hiroyuki Osada
    • 権利者名
      Akira Wada, Hiroyuki Osada
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核酸構築物、核酸-蛋白質複合体、及びその利用2011

    • 発明者名
      和田 章・長田 裕之
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2011-115166
    • 出願年月日
      2011-05-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] 核酸構築物、核酸-蛋白質複合体、及びその利用2011

    • 発明者名
      和田章 長田裕之
    • 権利者名
      和田章 長田裕之
    • 産業財産権番号
      2011-115166
    • 出願年月日
      2011
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi