• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先在き裂の相互干渉に基づく岩石の新しい破壊理論

研究課題

研究課題/領域番号 23656557
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関東北大学

研究代表者

松木 浩二  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (10108475)

研究分担者 坂口 清敏  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (50261590)
木崎 彰久  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (60344686)
研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード多結晶岩石 / 一軸引張破壊 / 粒界き裂 / 関連流れ則 / 粘弾性 / コアの損傷 / DSCA / 応力解放
研究概要

コンピュータ上に作成した単一鉱物多結晶岩石試験片について, 一軸引張応力条件における破壊解析と粒界の粘弾性挙動に基づく応力解放時の岩石の損傷評価を行った.前者では, 破面の最終形成段階では必ず引張破壊からせん断破壊へのモード転換が生ずることなどの破壊メカニズムを明らかにし, 後者では, DSCAによって主応力方向と主応力比がある程度正確に評価できる応力領域が存在し, 地下深部になるほどこの応力領域が広くなることなどを明らかにした.このことから, 応力条件をさらに拡張することにより岩石の新しい破壊理論構築に向けたアプローチが可能になった.

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 粒界の粘弾性挙動に基づく応力解放時の岩石の損傷評価2012

    • 著者名/発表者名
      松木浩二, 及川寧己, 坂口清敏, 木崎彰久
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 128巻 ページ: 121-133

    • NAID

      10030172441

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粒界の粘弾性挙動に基づく応力解放時の岩石の損傷評価2012

    • 著者名/発表者名
      松木浩二, 他
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 128 ページ: 121-133

    • NAID

      10030172441

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of uniaxial tensile fracture of monomineral polycrystalline rock based on intergranular cracking2011

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuki, Y. Karino, K. Sakaguchi, A. Kizaki
    • 学会等名
      12th Congress of ISRM
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2011-10-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Analysis of uniaxial tensile fracture of monomineral polycrystalline rock based on intergranular cracking2011

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuki, et al
    • 学会等名
      12th ISRM Congress
    • 発表場所
      北京,中国
    • 年月日
      2011-10-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi