研究課題/領域番号 |
23656562
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
|
研究機関 | 東京工業大学 (2012-2013) 徳島大学 (2011) |
研究代表者 |
末包 哲也 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (30262314)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 多孔質 / 原油回収 / 混相流 / 空隙スケール / X線CT / コア分析 / 格子ボルツマン法 / 二相流 / トラップ / 流動場 / EOR / ポアスケール / サーファクタント |
研究概要 |
多孔質の空隙スケールの界面張力や濡れ性に支配される水・油の二相流動を高分解能で可視化する.岩石内部にトラップされるオイル量を決定する上で重要となるスナップオフの進行過程を可視化し,現象の解明を行った.次に,トラップされたオイル液滴周囲の流動場計測を行った.トラップされたオイルに隣接するポアにおいても水は流動しているが,両者の間には流動していない澱んだ水膜が存在し,両者の間の物質輸送を阻害している.これは,界面活性剤などを用いたトラップされたオイル液滴の再移動化の低下要因となる.空隙スケール計測を数値解析と融合した,数値解析に基づいた多孔質内流動パラメータ推定手法を開発した.
|