研究課題/領域番号 |
23657032
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
植物分子生物・生理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鹿内 利治 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70273852)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 葉緑体 / RNA / PPRタンパク質 / 翻訳 / 光合成 / シロイヌナズナ / RNA編集 / PPR / 遺伝学 |
研究概要 |
PGR3は葉緑体局在の27のPPRモチーフからなるタンパク質で、petLオペロンmRNAの安定化とpetLとndhAの翻訳に関わる。各PPRモチーフの機能を特異的に破壊する変異を導入し、二つの標的RNA に対する機能の影響を調べた。N末側のPPRモチーフは、異なるセットのモチーフを活用することで、二つの標的RNA の認識に寄与しており、一方、C末側のPPRモチーフは翻訳に必須で、RNAの二次構造を変えることで、翻訳装置を呼び込むことが示唆された。このC末の機能は、RNA編集に関わるPPRタンパク質のものと類似し、同様にRNAの二次構造を変えることで編集装置を呼び込むモデルが考えられる。
|