• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左右相称花の姿勢を制御する「重力捻性」への形態学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23657048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関奈良女子大学

研究代表者

坂口 修一  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (20221997)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード捻れ成長 / 重力応答 / 左右相称花 / 微小管 / コチョウラン / 重力屈性 / resupination / プレッシャーチェンバー / 重力形態形成 / 植物 / 生理学 / 園芸学 / 宇宙生物学
研究成果の概要

左右相称花は、通常、花の相称軸が鉛直方向を向くように咲き、相称軸の向きを人為的に変えると元に戻すように花の向きが回転することが知られている。この現象は、花が重力方向を感知して花柄を捻ることによりおこると想定されるが、その詳細はほとんど明らかにされてこなかった。本課題では、コチョウランの花を実験材料としてその運動を定量的に解析し、この現象が重力屈性とは異なる「重力捻性」と呼ばれるべき別個の現象であることを明らかにするとともに、そのメカニズム解明に向けて花柄表皮の微小管配向の測定と微小管破壊剤投与の効果を調べた。その結果、花の回転は確かに花柄の捻れによりおこり、微小管は関与しないことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] コチョウラン花柄のねじれ運動と微小管との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      福田有希, 坂口修一
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] コチョウラン花柄のねじれ運動機構解明にむけた阻害剤処理実験系の検討

    • 著者名/発表者名
      福田有希, 坂口修一
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      姫路市(兵庫県立大学)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi