• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

降雨に対抗する植物の開花適応戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23657065
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関岐阜大学

研究代表者

川窪 伸光  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60204690)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード開花生態 / 雨 / 葯 / 花器形態 / 適応 / 進化 / 自然史 / 降雨 / 雨滴耐性 / 開花制御 / 花 / 適応進化 / インターバル撮影 / 微速度撮影 / 気象観測 / 開花戦略 / 有性繁殖
研究概要

「降雨に対抗する植物の開花適応戦略の解明」のため,野生植物各種の花器機能発現を,その花形態変化と気象状態と対応させて,さまざまな手法で連続的に観察記録してきた。その結果,植物種によって,降雨に反応することなく開花させてしまう種をはじめ,開いていた花を降雨に反応して閉じてしまう種,これからの降雨をなんらかの方法で感知して開花しない種などの存在が明らかになった。降雨に反応した種は,日照や湿度の変化に反応して開花を制御すると考えられた。一方,降雨に反応しない花は,花器形態で花粉を流出されないように雨滴から保護していたり,花粉が流出した場合でも葯数や花数で損失を補填したりしていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Variations in leaf morpho-anatomy and photosynthetic2014

    • 著者名/発表者名
      MASAKO MISHIO and NOBUMITSU KAWAKUBO
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: in press 号: 2 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12045

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ineffectiveness of nectar scent in generating bumblebee visits to flowers of Impatiens textori2014

    • 著者名/発表者名
      Jahir Raihan and Nobumitsu Kawakubo
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: in press 号: 3 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12019

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nondestructive and continuous observation of nectar volume using time-interval photographhy.2013

    • 著者名/発表者名
      Jahir, R. and Kawakubo, N.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 未定(印刷中) 号: 2 ページ: 212-215

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12007

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi