• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多点筋電図法・vEMGの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23657168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用人類学
研究機関千葉大学

研究代表者

下村 義弘  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60323432)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード可視化 / 計測工学 / 人間生活環境 / ユーザインタフェース / リハビリテーション / ユーザインターフェース
研究概要

骨格筋の表面筋電図を計測して可視化するためのvEMG(visual electromyography)のモジュールと、その可視情報を定量化するための画像解析システムに関する基礎的方法の二点を開発した。コーディングおよび伝送にはLEDの色信号を用いた。このモジュールを多数用いることで、あたかも筋電図のトポグラフを直接見るかのような測定システムの実現への道を拓いた。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 筋電図の可視化計測方法2011

    • 著者名/発表者名
      下村義弘, 勝浦哲夫
    • 学会等名
      日本生理人類学会第65回大会
    • 発表場所
      関西大学100周年記念会館
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi