• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンナシ自殖系統におけるリンゴ全ゲノム情報を用いた近交弱勢の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23658023
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関茨城大学

研究代表者

井上 栄一  茨城大学, 農学部, 准教授 (90292482)

研究協力者 霞 正一  茨城県農業総合センター, 生物工学研究所, 室長(協力時)
郷内 武  茨城県農業総合センター, 生物工学研究所, 主任研究員(協力時)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニホンナシ / 自家和合性 / SSRマーカー / 近交弱勢 / ホモ化 / 劣性形質 / 自殖系統 / ゲノム / 自殖弱勢 / 相転換 / 自殖 / なし中間母本農1号 / S2世代 / おさ二十世紀
研究概要

リンゴやニホンナシなど果樹の多くは自分の花粉で受粉が出来ない性質(自家不和合性という)を持つことで子孫での遺伝子のヘテロ性(雑種性)を保ってきました.ところが,最近の果実の品種改良では,優良な品種を親として近親交配が繰り返されるので,遺伝子のホモ化(同質化)が進んでいます.このため,最近の品種では,劣性遺伝子が原因とみられる生育障害や果実の障害が出やすくなっていると言われています.本研究では,自分の花粉で受粉が出来る珍しいニホンナシ(梨)品種を用い,自殖を2回繰り返してホモ化の程度を高めたときにどの様な現象が起きるか明らかにしようとしました.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ニホンナシ果実のみつ症発生過程における組織学的観察2013

    • 著者名/発表者名
      小川達也,井上栄一, 他
    • 学会等名
      園芸学会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] QTL controlling dots development of fruit skin in Japanese pear2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Inoue
    • 学会等名
      Fruits and Roots: : a celebration and forward look
    • 発表場所
      イーストモーリング,(連合王国)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] S_2 progeny of Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai)'Osa Nijisseiki' having self-compatibility and their homozygosity estimated by SSR analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Inoue
    • 学会等名
      2013 American Society for Horticultural Science
    • 発表場所
      パームデザート(アメリカ)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] QTL controlling dots development of fruit skin in Japanese pear2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Inoue
    • 学会等名
      Fruits and Roots: a celebration and forward look
    • 発表場所
      East Malling Research, Kent, UK
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] S2 progeny of Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai) ‘Osa Nijisseiki’ having self-compatibility and their homozygosity estimated by SSR analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Inoue
    • 学会等名
      ASHS Annual Conference, 2013
    • 発表場所
      Palm Desert, California, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] S2 progeny of Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai) ‘Osa Nijisseiki’ having self-compatibility and their homozygosity estimated by SSR analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Inoue
    • 学会等名
      American Society for Horticultural Science
    • 発表場所
      Palm Desert, California, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンナシにおける果皮色形質を制御するQTL の検出2011

    • 著者名/発表者名
      井上栄一, 他
    • 学会等名
      園芸学会平成23年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ニホンナシにおける果皮色形質を制御するQTLの検出

    • 著者名/発表者名
      井上栄一・西井瑞穂・山本俊哉・寺上伸吾
    • 学会等名
      園芸学会平成23年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンナシ果実のみつ症発生過程における組織学的観察

    • 著者名/発表者名
      小川達也・大森裕樹・本間貴司・喜多晃一・高津康正・東尾久雄・井上栄一
    • 学会等名
      園芸学会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] シンポジウム開催『次世代シークエンサーとDNA 塩基配列情報の農業研究への展開-果樹ゲノム研究から品種識別まで-』,茨城大学農学部研究推進委員会,2010年2月26日,茨城大学農学部

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi