• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青色光による果樹の着色制御とそのメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23658025
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関筑波大学

研究代表者

菅谷 純子  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90302372)

連携研究者 瀬古澤 由彦  筑波大学, 生命環境系, 助教 (90361310)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアントシアニン / ブドウ / 青色光 / 果樹園芸学 / 果実着色 / 光
研究概要

ブドウ果実着色に対する青色LED照射の影響を明らかにするためブドウへの照射実験を行った結果、青色光によりデルフィニジン系アントシアニンの量の増加とアントシアニン生合成系の遺伝子発現の増加、および果粒内ABA含量の増加が認められた。さらに、F3'5'H(フラボノイド3’5’水酸化酵素)のプロモーター領域には、光、糖、アブシシン酸(ABA)誘導性などに関するシス配列が存在することが見出された。青色光は、成木においてもアントシアニン蓄積が増加しており、着色不良技術開発につながる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi