研究課題/領域番号 |
23658155
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
細川 雅史 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (10241374)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 微生物 / 光刺激 / カロテノイド / 化学合成細菌 / 青色光 / isopentenylsaproxanthin / Jejuia pallidilutea / 海洋細菌 / ゼアキサンチン / Flavobacteria / Algibacter lectus |
研究概要 |
本研究では、海藻から分離した11ShimoA1(A1)株が新規カロテノイドである2'-isopentenylsaporxanthinを合成し、その生合成系が青色光(470nm)の刺激によって活性化することを見出した。A1株は、カロテノイド合成に関わるcrtB、crtI、crtY、crtZ遺伝子を有し、それらがクラスターを形成していることを明らかにした。更に、A1株に特徴的なprenyltransferaseおよびphytoenedesaturaseの存在を見出すとともに、これらの遺伝子が青色光刺激によって発現増加することを明らかにした。
|