• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フグのウオジラミがフグの鰭のみに寄生する分子メカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 23658162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関広島大学

研究代表者

大塚 攻  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)

研究分担者 田角 聡志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (90359646)
鈴木 譲  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40107412)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードトラフグ類 / ウオジラミ類 / 宿主特異性 / 寄生部位特異性 / 鰭 / サブトラクティブPCR法 / カワハギ類 / ペンネラ科 / 寄生 / サブトラクティブハイブリダイゼーション法 / ペンネラ類 / 国際情報交換 / 「国際情報交換」(連合王国) / トラフグ / PCR / 生活史 / 感染 / Pseudocaligus fugu / copepodid / フグ / 細胞表面ディスプレイ法 / レセプター / リガンド
研究概要

(1)ウオジラミ類のcopepodid期(広義)数は6であり、一部の種の成体は宿主交替を行うと推測された。カワハギ類の鰭に特異的に寄生するペンネラ類Peniculus minuticaudaeの生活史を明らかにした。寄生性カイアシ類にとって鰭は感染が容易である反面、栄養摂取面では制限的であると推測される。(2)バイオアッセイとサブトラクティブPCRの結果、トラフグ類の鰭に寄生するウオジラミ類Caligus fuguの感染期の誘因物質は水溶性であり、鰭で発現量が多い遺伝子のうち分泌タンパク質または酵素をコードする少なくとも10個のうちのいくつかが誘因に関与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] The caligid life cycle: new evidence from Leophtheirus elegans reconciles the cycles of Caligus and Lepeophtheirus (Copepodoa : Caligidae)2013

    • 著者名/発表者名
      B. A. Venmathi Maran, S. Y. Moon, S. Ohtsuka, S.-Y. Oh, H. Y. Soh, J.-G. Myoung, A. Iglikowska, G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 20, 15 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete life cycle of a pennellid Peniculus minuticaudae Shiino, 1956 (Copepoda : Siphonostomatoida) infecting cultured threadsail filefish, Stephanolepis cirrhifer2013

    • 著者名/発表者名
      N. Ismail, S. Ohtsuka, B. A. Venmathi Maran, S. Tasumi, K. Zeleha, H. Yamashita
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 20, 42 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete life cycle of a pennellid Peniculus minuticaudae Shiino, 1956 (Copepoda: Siphonostomatoida) infecting cultured threadsail filefish, Stephanolepis cirrhifer2013

    • 著者名/発表者名
      Norshida Ismail, Susumu Ohtsuka, Balu Alagar Venmathi Maran, Satoshi Tasumi, Kassim Zeleha, Hirofumi Yamashita
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 2013,20,42 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1051/parasite/2013041

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The caligid life cycle: new evidence from Lepeophtheirus elegans reconciles the cycles of Caligus and Lepeophtheirus (Copepoda: Caligidae)2013

    • 著者名/発表者名
      Balu Alagar Venmathi Maran, Seong Yong Moon, Susumu Ohtsuka, Sung-Yong Oh, Ho Young Soh, Jung-Goo Myoung, Anna Iglikowska, Geoffrey Allan Boxshall
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 2013,20,15 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The caligid life cycle: new evidence from Lepeophtheiurs elegans reconciles the cycles of Caligus and Lepeophtheirus (Copepoda: Caligidae)2013

    • 著者名/発表者名
      B.A. Venmathi Maran, S. Y. Moon, S. Ohtsuka, S. Y. Oh, H. Y. Soh, J.-G. Myoung, A. Iglikowska & G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 20 ページ: 15-15

    • DOI

      10.1051/parasite/2013015

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrene of caligid copepods (Crustacea) in plankton samples collected from Japan and Thailand, with the description of a new species2012

    • 著者名/発表者名
      B. A. Venmathi Maran, S. Ohtsuka, P. Jitchum
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 17 ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Records of adult caligiform copepods (Crustacea : Copepoda: Siphonostomatoida) in marine plankton from East Asia, including descriptions of two new species of Caligus (Caligidae)2012

    • 著者名/発表者名
      B. A. Venmathi Maran, S. Ohtsuka, X. Shang
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 17 ページ: 201-219

    • NAID

      110009561662

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Records of adult caligiform copepods (Crustacea: Copepoda: Siphonostomatoida) in marine plankton from East Asia, including descriptions of two new species of Caligus (Caligidae)2012

    • 著者名/発表者名
      B. A. Venmathi Maran, S. Ohtsuka & Xu Shang
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 17 ページ: 201-219

    • NAID

      110009561662

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トラフグの鰭と皮膚において発現量の異なる遺伝子単離の試みー寄生虫防御の観点からー2014

    • 著者名/発表者名
      田角聡志, ノシダビンチイイスマイル, 鈴木譲, 菊池潔, 大塚攻
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] カワハギに寄生するカイアシ類 Peniculus minuticaudaeの生活史2014

    • 著者名/発表者名
      Norshida Ismail, 大塚攻, B.A. Venmathi Maran, 田角聡志, 山下浩史
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] トラフグとクサフグの鰓において発現量の異なる遺伝子単離の試み2012

    • 著者名/発表者名
      田角聡志・菊池潔・鈴木譲
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      下関市
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Candidate key molecule(s) determining host specificity of parasite on fugu, Takifugu rubripes2012

    • 著者名/発表者名
      S. Tasumi, A. Yamaguchi, Y. Hirabayashi, S. Kido, K. Kobayashi, W. Kai, S. Hosoya, S. Tsutsui, O. Nakamura, H. Suetake, K. Kikuchi, Y. Suzuki
    • 学会等名
      The 12th Congress of ISDCI
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012-07-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] トラフグのゲノム育種2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木譲・菊池潔
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会, 日本水産学会シンポジウム「フグ研究 とトラフグ生産技術開発の最前線」
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生虫の宿主特異性に関わるフグ遺伝子の探索2011

    • 著者名/発表者名
      平林陽・木戸慎一・木南竜平・細谷将・甲斐渉・菊池潔・城夕香・末武弘章・良永知義・小川和夫・鈴木譲
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第23回学術集会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2011-08-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] トラフグの鰭と皮膚において発現量の異なる遺伝子単離の試みー寄生虫防御の観点からー

    • 著者名/発表者名
      田角 聡志、ノシダビンチイイスマイル、鈴木 譲、菊池 潔、大塚 攻
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      函館市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] カワハギに寄生するカイアシ類 Peniculus minuticaudaeの生活史

    • 著者名/発表者名
      Norshida Ismail、大塚 攻、B.A. Venmathi Maran、田角 聡志、山下 浩史
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      函館市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Candidate key molecule(s) determining host specificity of parasite on fugu, Takifugu rubripes

    • 著者名/発表者名
      S. Tasumi, A. Yamaguchi, Y. Hirabayashi, S. Kido, K. Kobayashi, W. Kai, S. Hosoya, S. Tsutsui, O. Nakamura, H. Suetake, K. Kikuchi, Y. Suzuki
    • 学会等名
      The 12th Congress of ISDCI
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 寄生虫の宿主特異性に関わるフグ遺伝子の探索

    • 著者名/発表者名
      平林陽・木戸慎一・木南竜平・細谷将・甲斐渉・菊池潔・城夕香・末武弘章・良永知義・小川和夫・鈴木譲
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第23回学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] トラフグのゲノム育種

    • 著者名/発表者名
      鈴木譲・菊池潔
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会秋季大会、日本水産学会シンポジウム「フグ研究 とトラフグ生産技術開発の最前線」(招待講演)
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター竹原ステーション(水産実験所)

    • URL

      http://fishlab.hiroshima-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所

    • URL

      http://www.se.a.u-tokyo.ac.jp/about_us.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 広島大学大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター竹原ステーション

    • URL

      http://fishlab.hiroshima-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所

    • URL

      http://www.se.a.u-tokyo.ac.jp/about_us.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 竹原ステーションにおける展開中の研究

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi