研究課題/領域番号 |
23658210
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
農業情報工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡部 浩司 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (40280820)
|
研究分担者 |
河地 有木 日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (70414521)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 画像処理 / 画像認識 / PET / 植物 / 分子イメージング |
研究概要 |
分子イメージングセンターにおける代表的なイメージング装置である高分解能三次元 PET を用いて、作物などの高等植物における光合成産物の動態解明研究を実施した。その結果、ダイズ植物の光合成における炭素固定直後の地下部への炭素栄養の移行、さらには炭素栄養が土壌へと湧出する詳細な様子を、はじめて経時的かつ三次元的に捉えることに成功した。
|