• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いわゆる現代病の症状軽減に向けて:機能性蛋白質を運ぶ微胞子虫ベクターの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23658254
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用獣医学
研究機関北里大学

研究代表者

筏井 宏実  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80327460)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード寄生虫 / 原虫 / 微胞子虫 / 遺伝子組換え / 遺伝子導入
研究概要

Encephalitozoon cuniculi は遺伝子導入法が確立されていない。そこで本研究は、E. cuniculiの組換え体作製方法を確立する目的で行われ、以下の結果を得た。(1) E. cuniculi 精製虫体を効率良く回収可能となった。(2) 薬剤選択マーカーとしてneoR 遺伝子が候補となった。(3) エレクトロポーレーションによる遺伝子導入法の条件が決定した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考]

    • URL

      http://www2.vmas.kitasato-u.ac.jp/parasitology/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 北里大学獣医学部獣医寄生虫学研究室HP

    • URL

      http://www2.vmas.kitasato-u.ac.jp/parasitology/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi