研究課題/領域番号 |
23659017
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山本 恵司 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (50110341)
|
研究分担者 |
森部 久仁一 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (50266350)
東 顕二郎 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (40451760)
リムウィクラン ワリー 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (50595907)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 有機ナノチューブ / 難水溶性薬物 / 経口製剤 / 溶解性改善 / 固体分散体 / 非晶質 / 刺激応答性 / 放出制御 |
研究概要 |
難水溶性薬物であるヒドロコルチゾン(HC)及びフェニトイン(PHE)を用いて、有機ナノチューブへの封入検討を行った。有機ナノチューブの構造が安定に保たれるアセトンにおいて、溶液NMR測定を用いて溶解度を検討した結果、有機ナノチューブの溶解度は約0.015mg/mLと極めて難溶であることが確認された。薬物封入には、薬物及び有機ナノチューブをアセトンを用いて溶媒留去物(EVP)を調製した。EVP中における薬物の分子状態を粉末X線回折(PXRD)測定及び固体13C-CP/MASNMR測定を用いて検討した。PXRD測定の結果、薬物及び有機ナノチューブの3:7(w/w)EVPにおいてハローパターンを示し、薬物の非晶質化が認められた。また固体<13>^C-CP/MASNMRの結果、HC及び有機ナノチューブの3:7(w/w)EVPにおいてはHC結晶に由来するピークのブロード化が認められ、HC分子が非晶質化している事が確認され、これらの結果から薬物はONT内に封入されたと推察された。
|