研究課題/領域番号 |
23659018
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 大 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特任准教授 (30332943)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | タンパク質 / ナノ構造 / アミノ酸 / ペプチド / ゲル電気泳動 / 界面活性剤 / ゲル / 電気泳動 / ナノ孔 / 生体物質 / ヘキサゴナル |
研究概要 |
ナノテクノロジーの発展によりナノサイズの細孔(ナノポア)の簡単な調製法が開発されている。本研究では、界面活性剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、C12EO50)を利用して規則的なナノ構造であるキュービック構造を有するゲルを作製し、生理活性物質の分離を電気泳動法で試みた。その結果、ペプチド、アミノ酸、鎖長の短いDNA等の小さい分子は良好に泳動されたのに対し、タンパク質や鎖長の長いDNAなどは原点に留まったままだった。したがってナノポアの大きさ(約5nm)より小さい、低分子化合物の分離に本ゲルは利用できると考えられる。
|