• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎特異的 siRNA デリバリーシステムの開発および腎線維化遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23659026
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関自治医科大学

研究代表者

森下 義幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (30570494)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードドラッグデリバリー / 遺伝子治療 / 腎線維化 / siRNA / ドラッグ・デリバリ-
研究概要

1) smad4-siRNA がTGF-β1刺激下でのヒト尿細管上皮細胞の上皮間葉転換を強力に抑制することを同定した。
2) smad4-siRNAのantisense鎖の5'末端およびsense鎖の3'末端に余剰塩基を付加し生体内での安定性を高めたstable-smad4-siRNAの経静脈的投与により腎線維化モデルマウスにおいて腎臓で有意なsmad4 knock downおよび腎線維化抑制を認めた。 以上の結果から腎への治療用siRNAデリバリーシステムとしてstable-siRNAの経静脈的投与とsiRNAの腎での急速排泄という生理的動態の組み合わせが有効であり、さらにstable-smad4-siRNA経静脈的投与により腎線維化抑制効果があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 腎特異的 siRNA デリバリー技術の開発と腎線維化治療.2012

    • 著者名/発表者名
      森下義幸, 吉澤寛道, 大西央, 草野英二
    • 雑誌名

      腎

      巻: 35 ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 腎特異的siRNAデリバリー技術の開発と腎線維化治療2012

    • 著者名/発表者名
      森下義幸
    • 雑誌名

      腎臓

      巻: 35 ページ: 123-126

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Systemic smad4-siRNA administration prevents interstitial fibrosis partially by inhibiting the proliferation of myofibroblasts derived from pericytes in renal fibrosis mouse2012

    • 著者名/発表者名
      Morishita Y, Yoshizawa H, Onishi A, Watanabe M, Kusano E
    • 学会等名
      The 45thAnnual Meeting of the American Society of Nephrology
    • 発表場所
      sandiego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Systemic Smad4-siRNA Administration Prevents Interstitial Fibrosis Partially by Inhibiting the Proliferation of Myofibroblasts Derived from Pericytes in Renal Fibrosis Mouse Model2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Morishita
    • 学会等名
      American Society of Nephrology Kidney Week 2012
    • 発表場所
      San diego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi