• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラパマイシンで惹起されない新しいオートファジー機構を用いた新規薬剤スクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 23659036
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

小堤 保則  京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70205425)

研究分担者 山銅 ゆかり  京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教務職員 (70359785)
研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードオートファジー / ラパマイシン / 酵母 / Ypk1 / スクリーニング / セリン・スレオニンキナーゼ
研究概要

申請者らは、窒素源飢餓によるオートファジー誘導系に、ラパマイシンで惹起される経路の他に、惹起されない経路があることを見いだしたさらに、後者の経路もラパマイシンで惹起される経路と同程度に飢餓応答に必要な経路であることを明らかにした。ラパマイシンが免疫抑制剤、抗ガン剤さらには寿命を延ばす薬剤としても注目を集めていることから、本研究では、後者のオートファジーを惹起する物質も同様に有用なものであると考え、この物質を、新しいオートファジー機構を利用してスクリーニングする系の開発を行うために、以下の2点について研究した。
薬剤スクリーニング系の確立を目指した研究ラパマイシンで模倣できない新しいオートファジー経路で分解されるタンパク質として酵母の細胞質にあるYpk1に注目し、蛍光タンパク質との融合タンパク質を発現させ顕微鏡で観察できる系を確立した。主要な液胞(哺乳動物のリソソーム)のタンパク分解酵素を欠損させた細胞を使うことにより、薬剤添加時に、このオートファジー経路が活性化されれば、融合タンパク質が細胞質から液胞に運ばれるため、細胞質の蛍光強度が減少し、液胞の蛍光強度がすることが判定できる。また、適当なYpk1の断片を使うことにより、より一層観察しやすい系を確立した。また、簡便な系としては野生株を用いてSDS-PAGE後に、western blotを行い、分解の有無で判断するシステムを確立した。
セリン/スレオニンキナーゼ欠損株のスクリーニングラパマイシンで惹起されない経路に於ける、Ypk1の上流のキナーゼがTORC1と同様、セリン/スレオニンキナーゼであると仮定して、セリン/スレオニンキナーゼ欠損株のスクリーニングを行った。その結果、ある種のセリン/スレオニンキナーゼがin vivoあるいはin vitroにおいてもYpk1をリン酸化することを見出した。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Tedder TFCD22 serves as a receptor for soluble IgM2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi T, Harumiya S, Takematsu H, Kozutsumi Y, Wabl M, Fujimoto M
    • 雑誌名

      Eur J Immunol

      巻: 42(1) ページ: 241-247

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD22 serves as a receptor for soluble IgM2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi T, Harumiya S, Takematsu H, Kozutsumi Y, Wabl M, Fujimoto M, Tedder TF
    • 雑誌名

      Eur J Immunol

      巻: 42(1) 号: 1 ページ: 241-247

    • DOI

      10.1002/eji.201141899

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of feline immunodeficiency virus from a chronically infected feline T-lymphocyte cell line2012

    • 著者名/発表者名
      Tochikura TS, Naito Y, Kozutsumi Y, Hohdatsu T
    • 雑誌名

      Res Vet Sci

      巻: 92(2) 号: 2 ページ: 327-32

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2011.02.013

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative transcriptomic profiling of branching in a glycosphingolipid biosynthetic pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Takematsu H, Yamamoto H, Naito-Matsui Y, Fujinawa R, Tanaka K, Okuno Y, Tanaka Y, Kyogashima M, Kannagi R, Kozutsumi Y
    • 雑誌名

      Biol Chem

      巻: 286(31) ページ: 27214-27224

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] CD22-Antagonists with nanomolar potency : The synergistic effect of hydrophobic groups at C-2 and C-9 of sialic acid scaffold2011

    • 著者名/発表者名
      Abdu-Allah HHM, Watanabe K, Completo GC, Sadagopan M, Hayashizaki K, Takaku C, Tamanaka T, Takematsu H, Kozutsumi Y, Paulson JC, Tsubata T, Ando H, Ishida H, Kiso M
    • 雑誌名

      Bioorg and Med Chem

      巻: 19(6) ページ: 1966-71

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sphingosylphosphorylcholine and lysosulfatide have inverse regulatory function in monocytic cell differentiation into macrophages2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Naito Y, Okano M, Kanazawa T, Takematsu H, Kozutsumi Y
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys

      巻: 506(1) ページ: 83-91

    • NAID

      120002770476

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Quantitative transcriptomic profiling of branching in a glycosphingolipid biosynthetic pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Takematsu H, Yamamoto H, Naito-Matsui Y, Fujinawa R, Tanaka K, Okuno Y, Tanaka Y, Kyogashima M, Kannagi R, Kozutsumi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 286(31) ページ: 27214-27224

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Ypk1 as a novel selective substrate for nitrogen starvation-triggered proteolysis requiring autophagy system and ESCRT machinery components2010

    • 著者名/発表者名
      Shimobayashi M, Takematsu H, Eiho K, Yamane Y, Kozutsumi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 285(47) ページ: 36984-94

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Regulatory Functions of Activation-Dependent Reduction of N-glycolylneuraminic Acid in Mouse T Cells2011 Annual Conference of the Society for Glycobiology2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Naito-Matsui, H. Takematsu, K. Murata, Y. Kozutsumi
    • 発表場所
      シアトル(アメリカ)
    • 年月日
      2011-11-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Involvement of sphingolipids in phosphorylation and degradation of Ypk1 in the stress response of Yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kozutsumi M.Tomioka, M.Shimobayashi, Y.Yamane, H.Takematsu
    • 学会等名
      The 31st NAITO conference on Glycan empression and regulation [II]
    • 発表場所
      Sapporo(招待溝演)
    • 年月日
      2011-09-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] スフィンゴ脂質とESCRT複合体が関与するYpk1の窒素源飢餓による分解2011

    • 著者名/発表者名
      下林貢、富岡真、山根ゆかり、竹松弘、小堤保則
    • 学会等名
      第53回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Involvement of sphingolipids in phosphorylation and degradation of Ypk1 in the stress response of Yeast2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kozutsumi, M. Tomioka, M. Shimobayashi, Y. Yamane, H. Takematsu
    • 学会等名
      The 31st NAITO conference on Glycan expression and regulation[II]
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] スフィンゴ脂質が関わる免疫抑制とシグナル伝達化学と生物2011

    • 著者名/発表者名
      竹松弘, 小堤保則
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] スフィンゴ脂質が関わる免疫抑制とシグナル伝達(化学と生物49(05))2011

    • 著者名/発表者名
      竹松弘, 小堤保則
    • 出版者
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi