• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視索上核低浸透圧センサー同定によるバソプレッシン分泌抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23659118
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

岡田 泰伸  生理学研究所, 所長 (10025661)

研究分担者 佐藤 かお理 (沼田 かお理)  生理学研究所, 細胞器官研究系, NIPS リサーチフェロー (60614196)
連携研究者 上田 陽一  産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード浸透圧センサー / バソプレシン視索上核 / アニオンチャネル / タウリン / グリシンレセプター / 低浸透圧センサー / バソプレシン / 視索上核
研究概要

アルギニンバソプレシン(AVP)は、これを産成するAVP ニューロンから体液浸透圧依存的に分泌される。低浸透圧時には、AVP ニューロンに発現する膜伸展不性化カチオンチャネル(SIC)の不活性化と、周囲の細胞膨張したグリアから放出されたタウリンによるAVP ニューロンのグリシンレセプター(GlyR)活性化との両方によってもたらされる過分極がAVP分泌を抑制するというのが現在の教科書的学説であるが、今回、AVP ニューロンにSIC活性は見られず、放出タウリンによるGlyR活性化はむしろ脱分極をもたらすこと、低浸透圧センサーはタウリン放出をもたらすアニオンチャネルであることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Volume-sensitive anion channels mediate osmosensitive glutathione release from rat thymocytes.2013

    • 著者名/発表者名
      RZ Sabirov
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 1 ページ: e55646-e55646

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055646

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ando-Akatsuka Y., Shimizu T., Numata T. & Okada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 227 号: 10 ページ: 3498-3510

    • DOI

      10.1002/jcp.24050

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] V2 receptor-mediated autocrine role of somatodendritic release of AVP in rat vasopressin neurons under hypo-osmotic conditions.2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤かお理
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 4 (157) 号: 157

    • DOI

      10.1126/scisignal.2001279

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] sensing mechanism in arginine-vasopressin neurons : Reexamination on the taurine hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sato-Numata, Y. Ueta, Y. Okada
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Multiple activation and regulation mechanisms of the volume-sensitive outwardly rectifying anion channel2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Okada
    • 学会等名
      Multiple activation and regulation mechanisms of the volume-sensitive2012 International Ion Channel Conference "The New World of Anion and Cation Channels"outwardly rectifying anion channel
    • 発表場所
      Jeju Island (Korea)
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Acid-sensing ion channels in body fluid homeostasis2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ohbuchi, K. Sato, Y. Okada, H. Suzuki, Y. Ueta
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Acid-sensing ion channels in body fluid homeostasis2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Ohbuchi, Kaori Sato, Yasunobu Okada, Hideaki Suzuki, Yoichi Ueta
    • 学会等名
      第89回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      長野県松本文化会館、松本市総合体育館、信州大学松本キャンパス(長野県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Volume-regulatory autocrine action of vasopressin released from somato and dendrites in vasopressin neurons is mediated by the V2 receptor and cAMP2011

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, T. Numata, T. Saito, Y. Ueta, Y. Okada
    • 学会等名
      Cell Volume regulation Meeting
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Volume-regulatory autocrine action of vasopressin released from somata and dendrites in vasopressin neurons is mediated by the V2 receptor and cAMP2011

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato, Tomohiro Numata, Takeshi Saito, Yoichi Ueta, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      Cell Volume Regulation Meeting 2011(招待講演)
    • 発表場所
      Tuebingen, Germany
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the hypoosmolarity sensing mechanism in arginine-vasopressin neurons:Reexamination on the taurine hypothesis.

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理
    • 学会等名
      第90回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Multiple activation and regulation mechanisms of the volume-sensitive outwardly rectifying anion channel.

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸
    • 学会等名
      2012 International Ion Channel Conference "The New World of Anion and Cation Channels"
    • 発表場所
      Jeju Island (Korea)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] “Patch Clamp Techniques - From Beginning to Advanced Protocols”2012

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Patch Clamp Techniques - From Beginning to Advanced Protocols2011

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 最新パッチクランプ実験技術法2011

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      吉岡書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 最新パッチクランプ実験技術法2011

    • 著者名/発表者名
      岡田泰伸 (編著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      吉岡書店
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 生理学研究所HP&機能協関研究部門 HP:公開日 2013.01.31 抗酸化物質グルタチオンが細胞から放出 される「通り道」を発見:Sabirov RZ, Kurbannazarova RS, Melanova NR, Okada Y. Volume-sensitive anion channels mediate osmosensitive glutathione release from rat thymocytes. PLoS One, 2013

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 生理学研究所HP&機能協関研究部門 HP:公開日 2012.01.24 細胞容積調節におけるABCF2 とα-アク チニン-4 の分子間相互作用の役割: Ando-Akatsuka Y, Shimizu T, Numata T, Okada Y. Involvements of the ABC protein ABCF2 and α-actinin-4 in regulation of cell volume and anion channels in human epithelial cells. J Cell Physiol, 2012.

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 生理学研究所 機能協関研究部門+岡田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/rvd/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi