研究課題/領域番号 |
23659141
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
櫻井 隆 順天堂大学, 医学部, 教授 (70225845)
|
研究分担者 |
根本 直人 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60509727)
|
連携研究者 |
樫山 拓 順天堂大学, 医学部, 助教 (90338343)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 神経科学 / プロテオーム / 組換え抗体 / 薬理学 |
研究概要 |
蛍光標識抗体と光による蛋白質不活化法(FALI)は細胞機能アッセイ系と組合せることで特定の細胞機能に関与する分子の探索に応用可能であるが、抗体ライブラリーの作製が効率化の妨げとなっている。効率を上げるため、組換え抗体の無細胞ディスプレイ技術を導入することを計画した。遺伝情報と連結された抗体クローン発現の条件とニューレグリン-erbB モデル系の検討を行い、神経-グリア相互作用解析のための実験系構築を試みている。
|