• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルモネラ胃腸炎後脳症発症マウスモデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 23659224
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

水野 文子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70271202)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードサルモネラ胃腸炎後脳症 / マウスモデル / L form / 脳内サイトカイン / L-form / 非チフス性サルモネラ脳症 / サルモネラ脳症 / サルモネラ胃腸炎後 / 非チフス
研究概要

サルモネラ胃腸炎後脳症のマウスモデル作製を試みた。菌株は、経口感染後一定期間腸管に定着しかつ網内系への移行の少ないSalmonella typhimuriumSPI2- (Salmonella pathogenicity island 2 deficiency strain)を、マウスはSalmonella 感受性のC57BL/6系を用いた。
脳症を思わせる行動異常はなく、一部のマウスで網内系から菌(bacillary form)が回収された。網内系への移行なしのマウスで、脳から菌がL-formとして回収され、脳内TNF-αのメッセージが発現し、脳実質組織に炎症細胞浸潤が認められたものがあった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Analysis of pathogenic mechanism of Salmonella encephalopathy in mice2014

    • 著者名/発表者名
      西川(水野)文子, 東 伸岳, 喜多英二
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      東京都江戸川区船堀
    • 年月日
      2014-03-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Analysis of pathogenic mechanism of Salmonella encephalopathy in mice2014

    • 著者名/発表者名
      西川(水野)文子、東伸岳、喜多英二
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      東京都江戸川区船堀
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Adjuvantivity of Salmonella polysomes2011

    • 著者名/発表者名
      西川(水野)文子
    • 学会等名
      第84回日本細菌学会総会 (IUMS2011)
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi