研究課題/領域番号 |
23659329
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小泉 昭夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
|
連携研究者 |
原田 浩二 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80452340)
人見 敏明 京都大学, 医学研究科, 講師 (90405275)
岩沢 こころ 東京大学, 生産技術研究所, 研究員 (30402796)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | もやもや病 / 動物モデル / mysterin / Akita mouse / 血管病変 |
研究概要 |
Mysterinは、もやもや病の感受性遺伝子であり、R4810K変異は東アジアのもやもや病の患者において創始者変異と考えられるが、生理的機能については十分な解明がなされていない。本研究では、mysterin ノックアウトマウスを作り血管新生、免疫機能、小胞体ストレス耐性から検討した。その結果、Akita mouseとの交配で得られたF1では糖尿病の進展が抑制された。以上からタンパク分解系に関わる機能が示唆された。
|