• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ磁性ビーズによる癌抑制遺伝子 p21 の活性化に有用な癌予防標的分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23659335
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

飯泉 陽介  京都府立医科大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20533178)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードケミカルバイオロジー / ナノ磁性ビーズ / 癌予防 / 標的分子 / p21 / 結合蛋白 / Akt / 食品成分
研究概要

最も重要な癌抑制遺伝子の一つである p53 は、p21 の発現を増強することで発癌を抑制している。これまでの研究で、p53 が失活している癌細胞に対して、複数の食品成分が p21 の発現を増強することが明らかになっていた。本研究では、これらの食品成分に共通して結合する蛋白をナノ磁性ビーズと質量分析計を用いて同定し、p21 の発現との関係を調べた。 残念ながら、共通で結合する蛋白は p21 の発現に関係していなかった。しかし、食品成分に共通で結合してくる蛋白の中に、癌で高頻度に活性化している Akt 蛋白の発現と癌細胞の増殖を制御している蛋白を見出すことに成功した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Apigenin sensitizes prostate cancer cells to Apo2L/TRAIL by targeting adenine nucleotide translocase-22013

    • 著者名/発表者名
      Oishi M, Iizumi Y, Taniguchi T, Goi W, Miki T, Sakai T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: Vol. 8、 No. 2 号: 2 ページ: e55922-e55922

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055922

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ケミカルバイオロジーを活用した抗癌剤開発と癌予防研究

    • 著者名/発表者名
      飯泉 陽介、後居和佳奈、谷口知行、大石正勝、曽和義広、酒井敏行
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/pubmed/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi