研究課題/領域番号 |
23659343
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
押谷 仁 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80419994)
|
研究協力者 |
LEA Apostol フィリピン熱帯医学研究所, 研究員
齊藤 麻理子 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80404234)
山本 大 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50530565)
今川 稔文 東北大学, 大学院・医学系研究科, 大学院生
REMIGIO Olveda フィリピン熱帯医学研究所, 所長
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | エンテロウイルス / ポリオウイルス / フィリピン / ポリオ根絶計画 / ワクチン株由来ポリオウイルス |
研究概要 |
ヒトエンテロウイルス(HEV)はA~Dの4つの種に分けられている。しかし、このうちHEV-Cの実態はよくわかっていない。まずフィリピンで過去17年間にわたり麻痺患者の便検体から分離されたウイルスの790株中108株がHEV-Cに分類された。また、この解析を通して検出されたCoxackieA20が、2001年に麻痺例から分離されたウイルスの遺伝子の一部を構成していることが明らかになった。さらに河川水からもHEV-Cが多く検出された。
|