研究課題/領域番号 |
23659354
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
山本 太郎 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70304970)
|
連携研究者 |
橋爪 真弘 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30448500)
張 卓 長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員研究員 (20568927)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 疫学 / 感染症 / 地球システム / 開発途上国 / 生態地理学 / 数理シミュレーション / 適応 / 進化 |
研究概要 |
本研究では、ウイルス感染症の、宿主としてのヒト集団への適応過程を考察するための萌芽的研究を行った。 成果として、ヒトと感染症の共生について、「それが妥協の産物であり、心地よいものでなかったとしても、その概念で、21世紀の感染症対策を考える必要がある」という提言を行うことができた。一方で、感染症の共生には、共生のコストといった問題の解決は、今後の公衆衛生上の大きな課題として残ることも明らかになった。
|