研究課題/領域番号 |
23659359
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
長田 洋和 専修大学, 人間科学部, 教授 (00365842)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | CU特性 / 発達障がい / 素行症 / スクリーニング / 一般人口 / 反社会的行動 / 生きづらさ / 反社会性行動 / 国際情報交換・アメリカ合衆国 / サイコパシー / 疫学 / 予防 / メンタルヘルス / 非行 / 破壊的行動 / 早期発見 / 早期介入 / 国際情報交流 / アメリカ合衆国 |
研究概要 |
Callous Unemotional Traits(CU特性)は,素行障害との関連が報告されている.CU特性のスクリーニングは,わが国での非行の予防の一助となり得ると考えられる. 全国の4088人の小中学生から日本版CU特性尺度(JICU)への回答を得た.JICUは十分な有用性が示され,80パーセンタイル得点をカットオフとしたところ,795人がCU特性を有する可能性が示された.わが国の小中学生と欧米の児童青年期でのCU特性には文化差がなく,今後わが国でも,CU特性を有する子どもに,すでに欧米で開発されているEBPを適用することで,生きづらさ,非行や反社会的行動を予防できる可能性が示唆された.
|