研究課題/領域番号 |
23659385
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
森川 吉博 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60230108)
|
連携研究者 |
小森 忠祐 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90433359)
古田 浩人 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90238684)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ストレス / 絶食 / 転写因子 / モデルマウス / 神経性食思不振症 / 摂食調節 / 視床下部 |
研究概要 |
視床下部神経細胞株であるGT1-7細胞におけるAF5q31の過剰発現、及びノックダウンの実験により、AF5q31はAMPKα2の発現を転写レベルで増加させ、ACCαのリン酸化を誘導する分子であることが明らかとなった。また、神経性食思不振症で認められるHPA axisの異常や耐糖能異常がAF5q31へテロ欠損マウスで認められた。これらのことから、AF5q31ヘテロ欠損マウスは神経性食思不振症の患者類似の代謝・内分泌学的な異常を反映しており、従来のモデルマウスよりも神経性食思不振症のモデルマウスとしてより適切である可能性が示唆された。
|