研究課題/領域番号 |
23659504
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
梶野 喜一 北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセン ター, 准教授 (80322147)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 感染症防御学 / マラリア / ペプチドワクチン / 細胞性免疫 / キラー活性 / CTLワクチン |
研究概要 |
熱帯熱マラリア原虫由来の9アミノ酸からなるペプチドでキラーT細胞活性を強く誘導する6種類のペプチドをマウスのスクリーニングシステムによって同定した。それらのペプチドでヒト細胞性免疫モデルマウスをそれぞれ免疫した後マラリア原虫を感染させたところ、3種類のペプチドで対照群より貧血の程度・原虫血症の程度・死亡時期を遅延させる事が確認され、今後免疫法を改善する事で、新しいタイプのワクチンとして実用化する道が拓かれた。
|