研究課題/領域番号 |
23659571
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 (2012) (財)東京都医学総合研究所 (2011) |
研究代表者 |
楯林 義孝 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 副参事研究員 (80342814)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 気分障害 / 大うつ病 / 双極性障害 / オリゴデンドロサイト / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / 脂肪酸 / 統合失調症 / 死後脳 / ミエリン |
研究概要 |
気分障害が、どの神経回路のどのような細胞種で、どのような分子機序により生じているのか?という本質的疑問はいまだ未解明である。研究代表者は、気分障害の中核症例の死後脳を、最新鋭の方法論を用いてより厳密に解析することで、前頭極(BA10)に気分障害特異的な皮質オリゴ系譜細胞数の減少があること、さらにミエリン化に関連する脂肪酸異常があることを見出し、気分障害における特定の神経回路の特定の細胞種の異常を初めて示した。そこで本研究では、われわれが独自に開発した成体ラット海馬由来、培養オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)系を用い、気分障害細胞モデル(スクリーニング)系の確立と、気分障害の新しい治療法開発(特に脂肪酸代謝を中心に)を行なった。われわれはある成長因子が、濃度依存的に、培養OPCに気分障害BA10で認められる脂肪酸分画異常を再現する可能性を見出した。今後、その作用機序を含め詳細に研究して行く予定である。
|