• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞の体内動態追跡を目的とした細胞標識用造影剤とMRイメージング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659599
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

四ノ宮 成祥  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (40505260)

研究分担者 守本 祐司  防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
青木 伊知男  独立行政法人放射線医学総合研究, 所分子イメージング研究センター, チームリーダー (10319519)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード樹状細胞 / MRイメージング / がん / 造影剤
研究概要

がんへの免疫療法において重要な役割を果たす樹状細胞(DC)の体内分布をMRIで非侵襲的に解析するための方法論を確立することを目的とした。新たな造影剤としてマンガンに着目してデキストランとキレート結合させた化合物 (dex-Mn)を合成して検討したところ、DC内に取込まれることを確認したが、MRIによるin vivo検出はできなかった。そこで造影素材としてガドリニウムを用いた化合物(dex-Gd)を合成して検討したところ、マウス足蹠に注入したdex-Gd標識DCを膝下リンパ節で検出(TI強調画像)することができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] MR imaging techniques for nano-pathophysiology2014

    • 著者名/発表者名
      Bennett KM, Jo J-i, Cabral H, Rumiana B, Aoki I
    • 雑誌名

      Adv Drug Deliv Rev

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Manganese-enhanced MRI reveals early-phase radiation-induced cell alterations in vivo2013

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Hasegawa S, Sekita A, Bakalova R, Furukawa T, Murase K, Saga T, Aoki I
    • 雑誌名

      Cancer research

      巻: 73(11) ページ: 3216-3224

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Increased xCT expression correlates with tumor invasion and outcome in patients with glioblastomas2013

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi S, Wada K, Toyooka T, Shinomiya N, Shimazaki H, Nakanishi K, Nagatani K, Otani N, Osada H, Uozumi Y
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 72(1) ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Linezolid and vancomycin decrease the therapeutic effect of methylene blue-photodynamic therapy in a mouse model of MRSA bacterial arthritis2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Mroz P, Dai T, Huang L, Morimoto Y, Kinoshita M, Yoshihara Y, Shinomiya N, Seki S, Nemoto K, Hamblin MR
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol

      巻: 89(3) ページ: 679-682

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Linezolid and vancomycin decrease the therapeutic effect of methylene blue-photodynamic therapy in a mouse model of MRSA bacterial arthritis2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M. Mroz, P. Dai, T. Huang, L. Morimoto, Y. Kinoshita, M. Yoshihara, Y. Shinomiya, N. Seki, S. Nemoto, K. Hamblin, M. R.
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol

      巻: 89(3) 号: 3 ページ: 679-82

    • DOI

      10.1111/php.12040

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マンガン造影磁気共鳴画像法(MEMRI)の実際2011

    • 著者名/発表者名
      青木伊知男, 河合裕子
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌

      巻: 31(1) ページ: 1-19

    • NAID

      10029698602

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 光線力学療法の治療効果を抗生物質は抑制する2014

    • 著者名/発表者名
      姫野 尚美,守本 祐司,木下 学,関 修司,四ノ宮 成祥
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 抗生剤担持ナノシートを用いた難治性創部細菌感染に対する新規治療戦略2014

    • 著者名/発表者名
      木下 学,齊藤 晃広,宮崎 裕美,藤枝 俊宣,武岡 真司,五十嵐 正巳,中島 正裕,中島 弘幸,四ノ宮 成祥,関 修司
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット自然発症食道腫瘍モデルにおける 内因性蛍光に基づく病態イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      立石昇一朗、堀内俊克、谷口裕亮、梅津新矢、小倉俊一郎、四ノ宮成祥、守本祐司
    • 学会等名
      第3回ポルフィリン-ALA学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 内因性蛍光に基づくがんの定量的病態イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      立石昇一朗、堀内俊克、谷口裕亮、梅津新矢、小倉俊一郎、四ノ宮成祥、守本祐司
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] マンガン造影MRIを用いた胎生期放射線誘発脳障害ラットにおける海馬の生体内評価2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤 茂芳, 澤田 和彦, 村瀬 研也, 佐賀 恒夫, 青木 伊知男
    • 学会等名
      第54回日本放射線影響学会大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ndmc-ipb.browse.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi