研究課題/領域番号 |
23659696
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
小川 彰 岩手医科大学, 学長 (10204067)
|
研究分担者 |
藤原 俊朗 岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)
小笠原 邦昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 脳血管障害学 / 脳循環代謝 / MRI / 脳温 / 拡散強調 / 拡散テンソル / 脳血管障害 / 脳循環 / 拡散強調画像 |
研究概要 |
本研究では、脳虚血症例の脳循環代謝異常を一般臨床でも非侵襲的に検出することを目的とし、MRI拡散テンソル画像に基づく脳温測定法の開発を目指した。本研究から以下の2つの可能性が示された。1)CEA術後に高次脳機能障害を呈した患者では、CEA術前に比べ脳温が低下する、2)CEA術後に高次脳機能を回復した患者では、CEA術前に脳温が上昇している。本研究の成果は、3TMRI以上の超高磁場MRIでも拡散テンソル画像を用いた脳温測定が利用できる可能性を示し、脳循環代謝障害の検出に有用である可能性を示したことである。
|