• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変形性膝関節症患者における脳内の疼痛認知-fMRI を用いた評価方法の確立-

研究課題

研究課題/領域番号 23659726
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関広島大学

研究代表者

安達 伸生  広島大学, 病院, 准教授 (30294383)

研究分担者 越智 光夫  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (70177244)
出家 正隆  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (30363063)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード変形性膝関節症 / 機能的磁気共鳴画像 / 慢性疼痛 / 前頭前野背外側部
研究概要

変形性膝関節症患者に対し, 表皮内刺激電極を用いて疼痛刺激を行い, 疼痛に対する脳活動を評価した. 変形性膝関節症患者において, 両側の DLPFC で健常者よりも有意な脳活動を認めた. 疼痛抑制に関与すると考えられている, DLPFC の活動は健常者では, Pain matrix と活動と関連をもっていたが, 変形性膝関節症患者においては pain matrix との関連を認めず, 皮質-皮質間, 皮質-皮質下間の経路の変化が生じている可能性があることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi