研究課題/領域番号 |
23659740
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
荒井 俊之 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80175950)
|
研究分担者 |
山下 浩平 京都大学, 医学研究科, 講師 (80402858)
|
連携研究者 |
遠藤 伸之 若狭湾エネルギー研究センター, 研究開発部, 主査研究員 (30359244)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 一重項酸素 / 特異的消去剤 / 神経細胞 / 皮膚細胞 / 細胞死 / 放射線障害 / グルタミン酸 / プテリン化合物 / エダラボン / アジ化ナトリウム / ラマン分光法 / ヒト好中球 / スーパーオキシド |
研究概要 |
プテリンとエダラボンを反応させてジメチルプテリン(DPH)と命名した化合物を得た。このDPHはラマン分光法により、一重項酸素消去能を有することが分かった。さらにDPHはヒト好中球が産生する活性酸素のうち一重項酸素のみならずスーパーオキシドも消去した。DPHは、神経細胞内で一重項酸素を発生させた細胞死モデルおよび初代培養したヒト角化上皮細胞を用いた放射線照射によるDNA傷害モデルにおいて、傷害を抑制した。
|