• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度吸入麻酔薬による胎児麻酔後の脳神経発達障害に及ぼす影響とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23659744
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関神戸大学

研究代表者

魚川 礼子  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50467651)

研究分担者 植木 正明  神戸大学, 大学院・医学研究科, 医学研究員 (20213332)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード吸入麻酔薬 / 妊娠 / 脳神経変性 / 未熟脳 / マウス / BDNF / GABA受容体 / 麻酔薬 / 脳神経発達
研究概要

妊娠17日目の2.9%イソフルラン1時間の曝露は、出生1週間後の脳海馬BDNF発現量に影響を与え、生後8-9週間後に行った空間認知学習機能を低下させ、海馬でのシナプトフィジン免疫染色性を低下させた。さらに妊娠中の高濃度吸入麻酔薬曝露は出生したマウスのさらにNKCC/KCC2mRNA比はイソフルラン曝露で50%酸素曝露に比べて増加し、セボフルラン曝露で減少していた。これらの結果はGABA受容体の未熟脳から成熟脳へのスイッチに影響を与えている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 妊娠マウスへの2MAC吸入麻酔薬暴露は出生後の仔マウスに脳神経発達障害を及ぼす2011

    • 著者名/発表者名
      魚川 礼子, 植木 正明, 森下 淳, 上嶋 江利, 大井 まゆ, 前川 信博
    • 学会等名
      第58回日本麻酔科学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-05-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 妊娠マウスへの2MAC吸入麻酔薬暴露は出生後の仔マウスに脳神経発達障害を及ぼす2011

    • 著者名/発表者名
      魚川 礼子, 植木 正明, 森下 淳, 上嶋 江利, 大井 まゆ, 前川 信博
    • 学会等名
      第58回日本麻酔科学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 吸入麻酔薬による産科麻酔は児にとって安全か?2011

    • 著者名/発表者名
      魚川 礼子, 植木 正明
    • 学会等名
      第58回日本麻酔科学会学術集会(招待講演)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi