• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな中枢性神経障害性疼痛モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 23659747
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関熊本大学

研究代表者

山本 達郎  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (20200818)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード疼痛管理学 / 神経障害性疼痛 / 神経障害性疼痛モデル / 中枢神経 / 視床 / 視床痛
研究概要

神経障害性疼痛には、末梢神経の障害による末梢性神経障害性疼痛と中枢神経の障害による中枢性神経障害性疼痛の 2 種類に分類されます。特に中枢性神経障害性疼痛は難治性であることが知られています。 中枢性神経障害性疼痛は、視床などへの出血により発症するもの (視床痛) 、脊髄損傷によるものなど、神経障害の部位は様々です。これらの神経障害により痛みが発症するメカニズムは不明です。この原因は良い動物実験モデルが存在しないことにあると考えています。今回の研究では、新たなモデルを開発するために、視床などへ血液などを選択的に投与しましたが、臨床に即した動物モデルを作成することは出来ませんでした

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacyof morphine, pregabalin, gabapentinand duloxetine on mechanicalallodynia is different from that onneuroma pain in the rat neuropathicpain model2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki R, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Anesth Analg

      巻: 115 ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NAAG Peptidase Inhibition inthe Periaqueductal Gray and RostralVentromedial Medulla ReducesFlinching in the Formalin Model ofInflammation2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Zuo D, Yamamoto T, OlszewskiRT, Bzdega T, Moffett JR, Neale JH
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 8 ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-allodyniceffects of intrathecally and intracerebroventricularly administered 26RFa, an intrinsicagonist for GRP103, in the rat partialsciatic nerve ligation model2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Miyazaki R, Yamada T,Shinozaki T
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 32 ページ: 1262-1269

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired cognition preceding cardiacsurgery is related to cerebralischemic lesions2011

    • 著者名/発表者名
      Maekawa K, Goto T, Baba T, YoshitakeA, Katahira K, Yamamoto T
    • 雑誌名

      J. Anesth

      巻: 25 ページ: 330-336

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stroke volume variation obtained withVigileo/FloTracTMsystem duringbleeding and fluid overload in dogs2011

    • 著者名/発表者名
      Taguchi H, Ichinose K, Tanimoto H,Sugita M, Tashiro M, Yamamoto T
    • 雑誌名

      J. Anesth

      巻: 25 ページ: 563-568

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The potency oftramadol and acetaminophen onneuropathic pain is different fromthat on inflammatory pain2012

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki T, Yamada T, Ishimura T,Yamamoto T
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans,USA
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] N-acetyl-aspartylglutamate (NAAG) peptidase inhibitoris analgesic in rat formalin test viamGluR3 activation2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Shinozaki T, Ishimura T,Yamamoto T
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans,USA
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] PAG and RVM administration ofN-Acetyl-aspartyl- glutamate (NAAG)peptidase inhibitors is analgesic ininflammatory pain via mGluR3activation and inhibition ofglutamate release2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Yamamoto T, Zuo D, Neale JH
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington DC,USA
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] BiP, an endoplastic reticulumchaperone, modulate the develop- mentof morphine withdrawal syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki T, Aoe T, Yamamoto T
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington DC,USA
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi