• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In vitro盤構築モデルの作成とそれによる胎盤剥離の分子機構の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23659779
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 正  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90240845)

研究分担者 澤田 健二郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00452392)
馬淵 誠士  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00452441)
磯部 晶  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60397619)
橋本 香映  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90612078)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード常位胎盤早期剥離 / 前期破水 / インターロイキン / プロスタグランジン / 絨毛羊膜炎 / 絨毛細胞 / 脱落膜細胞 / 低酸素刺激 / Eカドヘリン
研究概要

常位胎盤早期剥離(早剥)がなぜ発生するのかの解明を行い新たな分子標的を発見する事を目的とした。その代表的な原因に前期破水・子宮内感染が考えられている。そこで絨毛羊膜炎を認めた胎盤検体を用いて様々なサイトカインの発現を検討しインターロイキン6(以下IL-6)が絨毛膜細胞及び絨毛内の間質で強く発現している事を解明した。早剥の実験モデルマウスにおいてIL-6 受容体抗体治療が胎盤剥離を抑制する可能性を提示した。つまり前期破水に伴う子宮内感染が羊膜細胞よりのサイトカイン産生を通じて子宮収縮を促し早剥にいたる可能性がある事、IL-6 に焦点をあてた分子治療はそれを抑制する可能性がある事を証明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Targeting interleukin-6 receptor inhibits preterm delivery induced by inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, A. Sawada, K. Nakayama, M. Toda, A. Kimoto, A. Mabuchi, S. Kinose, Y. Nakamura, K. Takahashi, K. Kurachi, H. Kimura, T
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod

      巻: 19 ページ: 718-726

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Targeting interleukin-6 receptor inhibits preterm delivery induced by inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, A. Sawada, K. Nakayama, M. Toda, A. Kimoto, A. Mabuchi, S. Kinose, Y. Nakamura, K. Takahashi, K. Kurachi, H. Kimura, T.
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod

      巻: 19 号: 11 ページ: 718-26

    • DOI

      10.1093/molehr/gat057

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前置胎盤の帝王切開-術式および工夫-2012

    • 著者名/発表者名
      木瀬康人、木村正
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 66 ページ: 731-735

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣癌組織におけるインターロイキン6(IL-6)とその受容体の発現が予後に与える影響の解析2013

    • 著者名/発表者名
      磯部 晶. 澤田健二郎. 小倉寛則. 木瀬康人. 川島英理子. 牧野 弘. 水野智子.木村 正. 森重健一郎
    • 学会等名
      第65回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 感染性早産に対するIL‐6 に焦点を当てた分子標的治療の可能性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      澤田健二郎
    • 学会等名
      第21回日本胎盤学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 感染性早産に対する IL‐6 に焦点を当てた分子標的治療の可能性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      澤田 健二郎
    • 学会等名
      第21回日本胎盤学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 上皮性卵巣癌におけるmTOR complex 2 (mTORC2) の発現とその臨床的意義の検討2012

    • 著者名/発表者名
      久松武志、馬淵誠士、河野まひる、橋本香映、磯部晶、澤田健二郎、木村正
    • 学会等名
      第64回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      兵庫
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 上皮性卵巣癌におけるmTOR complex 2 (mTORC2) の発現とその臨床的意義の検討2012

    • 著者名/発表者名
      久松武志、馬淵誠士、河野まひる、橋本香映、磯部晶、澤田健二郎、木村正
    • 学会等名
      第52回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産に対する新たな分子標的治療の可能性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      若林敦子
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi