• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道閉鎖症モデルの作成および再生医療を応用した食道再建術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659824
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

小野 滋  自治医科大学, 医学部, 准教授 (00315962)

研究分担者 佐々木 康成  京都府立医科大学, 医学研究科, その他 (30405253)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード先天性食道閉鎖症 / 動物モデル / 食道閉鎖症 / レチノイン酸 / 食道閉鎖症モデル
研究概要

難治性新生児疾患である先天性食道閉鎖症Gross A型の新たな治療法の開発を目的として、ウサギを用いたレチノイン酸過剰投与による食道閉鎖症の中動物モデルの作成を試みた。
異なる妊娠日数、薬剤投与量で、オールトランスレチノイン酸40, 80, 120mg/kg、13-シスレチノイン酸20mg/kgを単回投与した。オールトランスレチノイン酸120mg/kgを投与した母獣に2匹の胎仔溶解を認めたが、他の胎仔には外表奇形や食道閉鎖症を認めなかった。レチノイン酸は、少量の薬剤を連日投与する事で奇形発生が報告されているが、今回の研究からは単回投与では明らかな奇形を得られなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] レチノイン酸過剰投与によるウサギ食道閉鎖モデル作成の試み2014

    • 著者名/発表者名
      薄井佳子、小野 滋
    • 学会等名
      第51回日本小児外科学会学術集会
    • 発表場所
      日本、大阪
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] レチノイン酸過剰投与によるウサギ食道閉鎖モデル作成の試み2014

    • 著者名/発表者名
      薄井佳子、小野 滋
    • 学会等名
      第51回日本小児外科学会学術総会
    • 発表場所
      日本、大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi