研究課題/領域番号 |
23659871
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中村 渉 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 特任准教授 (60372257)
|
研究協力者 |
中村 孝博 帝京平成大学, 薬学部, 講師 (00581985)
高須 奈々 京都大学, 医学系研究院, 日本学術振興会特別研究員(PD) (30467394)
内田 仁司 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 脳温 / マウス / in vivo 記録 / サーカディアンリズム研究分野 / 概日リズム / 視交叉上核 / 生体リズム / 体温 / 行動リズム / 体内時計 |
研究概要 |
哺乳類の体温は、末梢皮膚温度と深部体温では機能的に異なるパラメーターである。本研究ではマウス脳温の測定系を開発した。脳深部視床下部および浅部大脳皮質に温度プローブを挿入し、自由に行動するマウスの脳温変化を記録することに成功した。記録は1分刻みの時間解像度で2週間にわたり、その間輪回し行動量を同時に測定した。深部脳音は夜行性行動量の増加に随伴する概日変動をみとめた。それに加えて、より短周期のウルトラディアン変動を示すことが明らかになった。
|