• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイジレスな培養口腔粘膜上皮の開発・作成

研究課題

研究課題/領域番号 23659913
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

泉 健次  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)

研究分担者 前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード口腔粘膜 / 上皮細胞 / 再生医療 / 老化 / Akt/mTOR / 低酸素 / エイジング / PPARgamma / アゴニスト / PTEN / PPARγ / アンチエイジング / PI3K/Aktシグナリング
研究概要

低酸素環境における口腔粘膜上皮細胞のWST-8 活性とGLUT-1 発現は好気性から嫌気性による解糖系にシフトしていると示唆された。また細胞周期は低酸素環境でG0/G1期で停止している所見を示した。加えてp21の発現を同時にみたところ、p21発現は低酸素環境で発現が低下しており,どちらかというと低酸素では細胞はG1期で回っていることがわかり、これはコロニー形成能が高かったことと一致する所見であった。最後に3次元培養口腔粘膜で上皮の恒常性を通常期間、および長期間培養して組織学的に観察したところ、低酸素環境培養においてよりよく恒常性が保たれていた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Effects of Hypoxia on Human Oral Keratinocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato, Kenji Izumi, Stephen E. Feinberg
    • 学会等名
      Research Day @University of Michigan School of Dentistry
    • 発表場所
      Ann Arbor, MI, USA
    • 年月日
      2014-02-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of Hypoxia on Human Oral Keratinocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato, Kenji Izumi, Stephen E. Feinberg
    • 学会等名
      Research Day
    • 発表場所
      University of Michigan, Ann Arbor, MI, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi