• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌における術後アジュバンドペプチドワクチン療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23659953
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関熊本大学

研究代表者

篠原 正徳  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (90117127)

研究分担者 吉武 義泰  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (00423682)
平木 昭光  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 講師 (60404034)
中山 秀樹  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (70381001)
研究期間 (年度) 2012 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード口腔癌 / ペプチドワクチン / 腫瘍拒絶抗原 / 免疫療法 / アジュバンド療法 / 癌免疫療法 / ペプチドワクチン療法 / アジュバント療法 / 扁平上皮癌
研究概要

われわれの癌ペプチドワクチン療法は口腔癌の治療として有用と考えられた。5名の患者は術後に局所再発や転移をおこした(腹腔内播種1例、肺転移1例、頸部リンパ節転移2例、局所再発1例) 。 しかしながら、腹腔内播種症例を除いては病巣は切除され、癌ペプチドワクチン療法も継続されている。その結果、すべての症例において治療後の局所再発も転移も認めていない。HLA-24(+)例においては、ELISPOT assay で URLC10-, CDCA1-, and KOC1-特異的細胞障害性リンパ球の反応がおのおの 88.2%, 82.4%、52.9%で認められた。RLC10-,CDCA1-, and KOC1-特異的細胞障害性リンパ球の反応が見られた症例では臨床反応も良好であった。以上より、癌ペプチドワクチン療法は有用であり、良好な免疫応答と抗腫瘍効果が認められる。この療法によってもたらされる免疫応答は頭頸部癌患者の予後を改善することができる

報告書

(3件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi