• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護系大学教員の就労特性とキャリア支援に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23659995
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関山形大学

研究代表者

田中 幸子  山形大学, 医学部, 教授 (20286371)

研究分担者 香取 洋子  北里大学, 看護学部, 准教授 (90276171)
酒井 一博  労働科学研究所, 研究部, 研究主幹 (90072660)
研究協力者 追木 さやか  山形大学, 大学院・医学系研究科, 博士前期課程
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード看護系大学教員 / 裁量労働 / 専門業務型裁量労働制 / キャリア / 就労特性 / ストレス / 学位 / タイム・マネージメント / 就労支援 / 専門職型裁量労働制 / 労働
研究概要

看護系大学教員が健康な状態で就労を継続し, キャリア形成を可能にする働き方を検討する目的で, 看護系大学教員の就労状況を職業性ストレスに注目して分析した。質問紙調査票配布の協力が得られた看護系大学99 校の教員1653 名に自記式質問紙調査を実施した。664 名から回収, 女性543 名を分析対象とした。職業性ストレスを従属変数にKruskal Wallis 検定を行った結果, 助手と助教は教授より, 博士課程在学中の者は大学院に在学していない者より, 職場の対人関係でのストレス得点が有意に高かった。助手や助教のストレスに配慮して職場における良好な職場の人間関係を構築していくこと, 進学している教員に対して支援策を検討することの重要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 看護系大学教員の就労に関する基礎的研究-職業性ストレスに着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      追木さやか、田中幸子、香取洋子
    • 学会等名
      第39回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      秋田県民会館・アトリオン(秋田)
    • 年月日
      2013-08-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 看護系大学教員の就労に関する基礎的研究ー職業性ストレスに注目してー2013

    • 著者名/発表者名
      追木さやか
    • 学会等名
      第39回日本看護研究学会
    • 発表場所
      秋田県民会館・アトリオン(秋田県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 国内における看護系大学教員に関する研究動向と今後の課題-1992 年~2011年-2012

    • 著者名/発表者名
      追木さやか、田中幸子、香取洋子
    • 学会等名
      第38回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • 年月日
      2012-07-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国内における看護系大学教員に関する研究動向と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      追木さやか
    • 学会等名
      第38回日本看護研究学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi