• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコー装置を用いた無侵襲リアルタイムフィジカルアセスメント技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23659999
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関東京大学

研究代表者

真田 弘美  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50143920)

研究分担者 須釜 淳子  金沢大学, 保健学系, 教授 (00203307)
長瀬 敬  東京大学, 大学院・医学系研究科, 研究員 (00359613)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70547827)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードフィジカルアセスメント / 超音波画像 / 嚥下障害 / 不顕性誤嚥 / 画像解析 / 超音波画像装置 / 画像処理 / 嚥下造影検査 / 嚥下内視鏡検査 / 感度 / 特異度 / エコー
研究概要

本研究は超音波検査法による不顕性誤嚥の検出方法を開発することで、看護師が行うフィジカルアセスメント技術に超音波検査法を浸透させるためのプラットフォームを形成することを目的とした。超音波画像装置により、誤嚥患者が食物または飲料水を嚥下中に、リアルタイムに声帯付近の気管を可視化し、誤嚥物質の流入を可視化することに成功した。さらに、画像処理技術を適用することでその判断をより容易にする技術を確立した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 嚥下のエコー検査2013

    • 著者名/発表者名
      三浦由佳,仲上豪二朗,野口博史,戸原玄
    • 雑誌名

      エキスパートナース

      巻: (29)3 ページ: 90-5

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 第11回 嚥下のエコー検査2013

    • 著者名/発表者名
      三浦由佳, 仲上豪二朗, 野口博史, 戸原玄
    • 雑誌名

      エキスパートナース

      巻: 29(3) ページ: 90-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 超音波Bモード動画による誤嚥所見の抽出-嚥下造影検査との同時観察による比較-2012

    • 著者名/発表者名
      三浦由佳,仲上豪二朗,藪中幸一,小西英樹,大植睦,野口博史,森武俊,真田弘美
    • 学会等名
      第17回・第18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi