• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護における評価需要の体系的整理と評価の専門性を有す人材の育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23660000
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関藍野大学 (2012-2013)
東京大学 (2011)

研究代表者

菅田 勝也  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20143422)

研究分担者 大西 麻未  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10451767)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード評価 / 看護管理 / 人材育成
研究概要

看護において科学的評価が必要な領域を体系的に把握し、評価に関する専門的知識と技術を有す人材を育成するための研修プログラムを作成し、それを試行して有用性を検討することを目的とした。文献検討、学術集会、有識者を対象としたインタビュー調査、認定看護管理者を対象としたデルファイ調査を行い、その結果に基づいて研修プログラムを作成した。受講者を募り試行したところ、半数以上が新しい知識やスキルが身につき、学んだことが役に立つとした。受講者自身の仕事への応用のためには、実例を充実させて改良する必要があることが明らかとなったが、全体として人材育成のために有用なプログラムになり得ることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi