• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動用リフトにおける筋緊張緩和効果の検証と評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23660006
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関京都医療科学大学 (2014)
京都大学 (2011-2013)

研究代表者

鈴木 和代  京都医療科学大学, 公私立大学の部局等, その他 (70419456)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード移動用リフト / 被介助者 / 筋緊張緩和 / 体圧分散 / 健常者 / 体表面圧 / 筋緊張 / ポジショニング
研究成果の概要

本研究は移動用リフトの使用について被介助者の視点からエビデンスを構築するための基礎的なデータ収集を目的として行った。特に移動用リフトの吊姿勢が、被介助者にとって安楽か否かについて、筋緊張の緩和を指標とする可能性を模索した。リフトの吊姿勢とベッド上仰臥位の比較において、体表面圧と表情筋電図の測定を行い、リフト乗車中の吊姿勢では、体表面圧が均等に分散されることが分かった。また、リフト使用前の仰臥位と比較して、リフトの吊姿勢の後の仰臥位では、体表面圧が分散されている傾向にあることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 安全安楽な移動動作の援助の実際と工夫2013

    • 著者名/発表者名
      西田直子、水戸優子、国澤尚子、鈴木ひとみ、若村智子、鈴木和代
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 12 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ボディメカニクスの限界をどう超えるのか 人の自然な動きを支援する視点と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木和代、若村智子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 54 ページ: 1092-1097

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 安全な介助方法と日本における課題-用具を活用する援助-2011

    • 著者名/発表者名
      西田 直子、水戸 優子、國澤 尚子、鈴木 和代、若村 智子、鈴木 ひとみ
    • 学会等名
      日本看護技術学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi