研究課題/領域番号 |
23660016
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
|
研究分担者 |
松下 健二 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90253898)
|
連携研究者 |
尾崎 紀之 金沢大学, 機能解剖学, 教授 (40244371)
松尾 和枝 兵庫県立大学, 看護学研究科(博士課程) (90389502)
金 外淑 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
太尾 元美 兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (40612031)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 口腔機能 / 舌機能 / 咀嚼嚥下 / 高齢者 / 口腔ケア / 口腔 / 咀嚼嚥下障害 |
研究概要 |
本研究は高齢者を対象とした舌機能に着目した咀嚼嚥下機能向上支援プログラムを検討することを目的とした。まず、舌機能を簡易的に測定できるスクリーニング法を検討し、信頼性と妥当性を検証した。文献検討および専門家らによる討議により、舌機能に着目した咀嚼嚥下機能向上支援プログラム案を作成した。プログラムは①全身・口腔周辺の緊張緩和、②口唇・頬のマッサージ、③舌のマッサージ、④舌の運動等からなり対象者の個別性に合わせテーラーメイドに作成された。5例による予備研究を経て改良され、舌の動きの機能低下がみられた施設入居高齢者23名に実施し、その結果、舌機能の向上、嚥下能力の向上がみられた。
|