研究課題/領域番号 |
23660064
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
|
研究分担者 |
本田 順子 神戸大学, 大学院保健学研究科, 助教 (50585057)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 家族看護学 / 家族発達理論 / 家族の成長・発達 / 理論 / モデル |
研究概要 |
家族発達理論は家族をアセスメントする際に用いられる古典的な理論であるが,現代の家族は多様性が顕著となり,伝統的な家族をモデルとした家族発達理論は適応困難になっている.そこで,家族の構造と機能の変動から家族の認知を加味し,家族発達理論を代替する“家族システムユニットの成長・発達区分理論(TGDSF)”を開発し,国内外において多様な家族を対象としてその実証研究を行った.これは合計20区分で構成される家族看護実践理論であり,そのアセスメントツールとして“SFE家族システムユニットの成長・発達区分モジュール(SFE/FGD)”があり,家族機能状態とその遂行構造を自己評価できる.
|