研究課題/領域番号 |
23660068
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
水谷 幸子 大分大学, 医学部, 准教授 (00336281)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 看護学 / 助産師 / 触診 / わざ / 身体知 / 熟練 / Embodied Intelligence / 開業助産師 |
研究概要 |
助産院を開業し10年以上経過した2名の熟練助産師が行う、妊婦、産婦、褥婦への触診技術を「身体知」の観点から明らかにしようとする研究を行った。本研究の成果として、熟練助産師が「何を診て、感じとり、体得したわざ、覚え込んだ技術をケアに活かしているのか」という行為・思考の一連の過程の中から、特に妊婦健康審査時の触診に関して明らかになった。常に触れている感覚(妊娠経過、胎児の大きさや姿勢、胎向、羊水の質感、皮膚温、対象の反応等)と情報(超音波画像やデータ等)を統合していた。同時に経験で覚え込んだ感覚と照合・反芻しながら、身体で感じる「知」を心と身体に刻み、覚え込む過程の一部が示されたと考える。
|