• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワイドバンドギャップ半導体結晶をベースとした高感度ホログラム記録材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23686011
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関宇都宮大学 (2014)
東京工業大学 (2011-2013)

研究代表者

藤村 隆史  宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 准教授 (50361647)

研究協力者 久保 雄紀  
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードフォトリフラクティブ効果 / 窒化物結晶 / ホログラム記録材料
研究成果の概要

ホログラフィックメモリーは大容量記録と高速な転送レートが実現可能であることから次世代の光メモリーとして期待されている。本研究では、その新しい記録媒体として、ワイドバンドギャップ性を有するAlN結晶に着目し、深紫外領域におけるホログラム記録特性の評価とそのモデルについて検討を行った。その結果、AlN結晶は深紫外領域において他の半導体材料よりも大きな屈折率格子が形成され、有望なホログラム記録材料であることがわかった。また深紫外光励起による光誘起吸収プロセスについて評価し、AlN結晶における格子形成プロセスを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Photorefractive properties of undoped AlN crystals in the deep UV spectral region2015

    • 著者名/発表者名
      Ryushi Fujimura and Yuki Kubo
    • 学会等名
      Photorefractive Photonics 2015
    • 発表場所
      Villars, Switzerland
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 深紫外励起によるAlN結晶の吸収スペクトル変化2015

    • 著者名/発表者名
      久保雄紀、藤村隆史
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] AIN結晶の深紫外線領域におけるフォトリフラクティブ特性2014

    • 著者名/発表者名
      久保雄紀、藤村隆史
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Photorefractive properties of undoped aluminum nitride2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nagai, R.Fujimura, T.Shimura, K.Kuroda
    • 学会等名
      Photorefractve Materials, Effects and Devices, Light in Nonlinear Structured Materials
    • 発表場所
      Ensenada, Mexico
    • 年月日
      2011-10-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi