研究課題
若手研究(A)
人口3割減が予想されている地方都市において、人々が地方で定着して自立的・持続的に生活するための理論を実証的に構築したとともに、「まちの整体」の理論に立った公共施設再編計画の実際的適用と事業実施へと繋げることができた。人口3割減時代の1万人定着モデルの理論構築と実地展開として、北海道上士幌町において、まち全体の公共施設再編に関する町民・自治体との共同によるワークショップ等を通して、持続的な生活環境の実現へ向けての具体的課題を明らかにした。そして、1)まちの骨格の分析、2)共同・共有の方法、3)町民交流の仕掛け、4)繋がりのデザインを計画要点とする公共施設再編のグランドデザインをまとめた。
すべて 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
農業と経済
巻: vol.79、No.1(招待論文) ページ: 89-92
北海道都市地域学会2011年報
巻: No,48(招待論文) ページ: 1-6
オペレーションズ・リサーチ、日本オペレーションズ・リサーチ学会
巻: Vol.57、No.3(招待論文) ページ: 144-150
110009419371
オペレーションズ・リサーチ
巻: 57(3) ページ: 144-150
生活協同組合研究
巻: 439 ページ: 17-24
北海道都市
巻: 48 ページ: 1-6
生活協同組合研究、公益財団法人生協総合研究所
巻: No.431(招待論文) ページ: 31-40
巻: 431 ページ: 31-40
日本建築学会計画系論文集
巻: 76 ページ: 2263-2271